ドイツ式フットケア(フスフレーゲ)とは

お知らせ
cupping_suidama_woman


ドイツ式フットケアはドイツ語で『Fusspflege(フレスフレーゲ)』といい、『Fuss=足』『Pflege=手入れ』を意味しています。
足を健康にすることが身体の健康に繋がるという考えをベースに、足の健康・美容・清潔を保つための療法です。

介護予防としても用いられており、ヨーロッパでは子供から高齢者まで幅広い世代で日常的にケアを行っています。

歴史

『フスフレーゲ』は1700年代、フランスのルイ王朝時代に細い靴が流行し、それを履いて足を痛めた貴族の足をケアするために生まれました。
その後、足や靴に対する意識が徐々に高まり、フットケアが習慣として人々に浸透するようになりました。

日本では戦後にファッションの欧米化が進み、ハイヒールなどの靴の影響による足のトラブルが増加しました。
足のオシャレが楽しめるようになった一方、高いヒールや自分の足に合わない靴を履くことでトラブルが増加し、フットケアの需要が高まったと言われています。

ドイツではフットケアを行う施術者を『フスフレーガ』と呼びます。
民間資格として国に認定されており、整形外科などの専門医と提携してトータルフットケアを行うサロンもあります。

施術内容・方法

『角質肥厚や魚の目・タコ・巻き爪・かかとのひび割れ・足爪の変色などの足のトラブルをドイツ製の専用のマシン等を使いケアしていきます。

角質やタコ、魚の目を除去することで足の接地面が整い、身体のバランスも改善されます。
土台である足が崩れれば、その上にある身体に支障をきたしてしまいます。

放置しておくと肩コリや腰痛・頭痛の他、内臓疾患まで引き起こす可能性もあるので、定期的なケアが必要になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容だけではなく、介護予防や全身予防としても用いられるため、幅広いジャンルで活用する事ができます。

スクールを運営しているサロンもありますので、ご自身の目的にあったスクールやサロンを選んで知識を身につけることをオススメします。
お手入れ方法だけではなく、身体の内部のことまで学ぶ事のできる奥が深い施術の1つです。

気になった方は一度目を通してみてはいかがでしょうか。

求人情報